育児書参考にならない!発達を心配された息子、立派に育っています。

こんにちは。麦の芽酔う子です。

小さいお子さんをお持ちの方、子供の発達についてとても気にしていると思います。
私も1歳になる前からとても気にしていました。

なんせ子育て初心者の最初のころは育児書やネットの情報をかなり参考にします。
そこで出てくるワード

「発達」 「障害」

1歳前後の赤ちゃん、成長の仕方も本人の表現の仕方もほんっとーーーにそれぞれ。

うちの息子の場合、好奇心がとても旺盛で、とにかくいろいろ行ってみたいやってみたい。
ひとところに留まることなどなく、常に落着きなく動き回っていました。

育児書によると、1歳を過ぎると

・意味のある言葉を話すようになる

・指さししたり、やり取り遊びが楽しくなる

・真似のバリエーションが豊富になり、ねんねのポーズなどできる

・・・・・

・1歳半をすぎるとごっこ遊びをしたり2語文を話したりする

・・・・・

人それぞれ!!!うちはまっったくできませんでした!

育児書に書いてある月齢ごとにできるようになる目安の項目、かなり早い子のような
気がします。(うちが遅かっただけかもですが)

今回は周りからかなり心配されたうちの子。こんなでも大丈夫でしたというご紹介です。

1歳前後期

うちの中でもドタバタと遊びまわっていたうちの息子。

「うちにないおもちゃで好奇心を満たせるかも」
「もしかしたらお友達ができるかも」
「親意外と接したほうが刺激になるかも」

と考え、児童館に遊びに行ったことがありました。

つくなり猛ハイハイで駆け出し、目につくおもちゃを人のだろうがなんだろうが
おかまいなしにガシャガシャする息子。。。その動きは止まることを知らず
ひたすら常にあちこちと動き回っています。

他人の邪魔にならないよう、息子を追いかけキャッチするを繰り返し、

と~~~~~~~っても疲れました・・・・

周りはどうかというと・・
まずみんなお母さんの目の前で一つのおもちゃでおとなしく遊んでいる。
これはかなり早いと思いますが、聞くと9か月の女の子、お母さんに言われた通り
積み木を積み上げています!!

それになんとなくみんなお母さんとコミュニケーションが取れており、お母さんの顔を
じっと見つめて、言うことに耳を傾けていたり・・・

なんとびっくり

明らかにみんなと様子が違うということに、そのとき初めて気が付きました。
前々から主張も強く、大変だとは思っていましたが、みんなそうかと思っていました。

結果違いました。こんなに常に動き回っているのは周りではうちの息子だけでした。

このあたりから発達について心配になり始め、ネットで調べたり育児書を読んだり
していましたが、まだ小さいし、個性もあるだろうし、なにより好奇心旺盛なのは
良いことなのではないかと思い、そこまで心配していませんでした。

1歳半健診

このあたりから育児書にもガンガン出てきます。

発語

1歳半をすぎると2語文を話し始めるなんて・・・そんな馬鹿な!(うちの子はね)
今だから言えますが、育児書さんよ!男の子と女の子、わけて書いてください!

自治体ごとに健診内容は違いますが、よくネットや育児書に出てくるチェック項目については

・1語の単語が3つ以上話せる⇐ママのみ。たまにわんわんなど

・指さしする        ⇐する

・積み木を積み上げられる  ⇐できる

・バイバイやねんねなどの真似ができる⇐バイバイのみたまに

なんとかできることもありましたし、男の子は言葉が遅いよーとはみんなに
言われていたのであまり深刻には考えていませんでした。

この時最も気にしていたのは

多動

という言葉

うちの息子、とにかくいつでも動き回っており、まったく落ち着かない。
保育園見学なんかもよく頑張ったと思います。説明を受けている時も一人だけ
ずっと動き回って追っかけまわしていました。

今考えると好奇心が強いだけなのですが、周りとの違いも知ってしまったこの時は
かなり心配で、一歳半健診でも保健師さんに相談しました。

結果、

〇常に動き回っていること
〇周囲への無関心
〇言葉の遅れ

などが少し気になると言われましたが、3歳になるまでは正しい診断は
できないそうで、ひとまず2歳までこのまま様子を見て、2歳になったころ
に確認の電話をします。と言われました。

保育園でのこと

保育園、1歳児クラスはみんな聞き分けがよく、お話をすると
みんなある程度きちんと聞いていました。先生と一緒におててをつないで
歩いてお散歩にいったり、パネルシアターや人形劇などをじっと見ていたり。。

そう、うちの息子以外は

とにかく自分の生きたい方向に行きたいし、触ったり投げたり好きに行動したい。
おててをつなぐなんてもってのほか!じっと座っているなんてもってのほか!

自宅でもあっちこっちと動き回っていたので、園での様子が気になり聞いてみると

きつい先生「一人だけおててもつなげないんですよー、お散歩もみんなとできないし
お話も聞くことができないんですよね」

優しい先生「手もつなぎたくない時あるよねー☺大丈夫大丈夫♪元気元気♪」

この優しい先生の言葉には本当に救われました・・・本当に感謝しました。
なのですが、この優しい先生の手にも負えなくなってきたのか、最終的には

「お母さん大変でしょう?ちょっと市の方に相談とか行ってみてもいいかもしれない」

と言われてしまいました・・・

園での集団生活ができず、先生にもみんなにも迷惑をかけてしまいました。
本当に申し訳ない気持ちと、自由にさせてあげたい気持ちで悩み、
仕事を続けるかどうかも考えました。

のですが、一か月ほどすると急激にいろいろ理解できるようになったためか、
落ち着きました。

ここまで耐えた自分を褒めてあげたいし、結果やっぱりその子のペースに合わせて
見てあげれば、いずれは大人になるんだなあと実感しました。

2歳7か月現在

1歳8か月~9か月頃になると急にいろいろとできるようになってきました。
単語も増え始め、いろいろと指さしながら覚えていきました。

2歳1か月を超えたあたりから急にいろいろな言葉を話し始め、真似もヒートアップ!
爆発的に言葉を話すようになっていきました。

いまでは同年代の他の子供さんよりもたくさんしゃべっていますし、語彙も豊富です。
好きな動物や魚の図鑑の中身はほぼ覚えており、大人よりも知っているんじゃないかと
思う時もあるほどです。

一番大変だったあの時に、好きなようにさせてあげられて本当によかった。
のびのびとやさしく、立派に育っています。

あっちこっちと動き回るのは、頭の回転が早かったのかなと思っています(親ばか)
お母さんが何しても来てくれる、応えてくれると信頼しているからできたことだとも
思っています。

こんなでも大丈夫だったよということで・・・

同じように落着きないお子さんをお持ちの方のご参考になれば幸いです。

a8

よろしければフォロー・ブックマークをお願いします!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ランキングに参加しています。ぜひ応援クリックお願いします!!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


育児絵日記ランキング